6686体育(中国)官方网站

経産省懇談会、再エネを2050年の主力電源に位置づけ

経済産業省・資源エネルギー庁は2018年4月10日、エネルギー情勢懇談会の第9回の会合を開催し、これまでの討議を踏まえ、「エネルギー情勢懇談会提言~エネルギー転換へのイニシアティブ」の事務局案を公表した。

提言案では、各電源の導入目標を示さず、政策的な位置づけを定性的に表現した。再生可能エネルギーに関しては、「主力化に向け、人材・技術・産業の強化に直ちに着手」。原子力については「再エネを拡大する中で、可能な限り依存度を低減する」としつつも、「実用段階にある脱炭素化の選択肢」とした。また、化石資源による火力発電については、「過渡的な主力」とし、「天然ガスへのシフトとともに、非効率な石炭火力をフェードアウトしつつ、高効率な石炭技術に傾注」などの方向性を示した。

同会は、国連のパリ協定を背景とし、日本を含めた先進各国が掲げている2050年に温室効果ガス80%削減の目標を念頭に、長期的なエネルギー選択を2017年8月から議論してきた。

エネ庁は、総合資源エネルギー調査会で「エネルギー基本計画」の見直しを議論しており、こちらは2030年を想定したエネルギーミックス(電源構成)を主題としてきた。調査会では、従来のミックス目標を変えず、「再エネ比率22~24%」「原子力比率22~20%」「火力比率56%」という目標値を維持する方針を2018年3月26日の会合で明らかにしていた。

今回、「エネルギー基本計画」を大きく見直さなかったことから、2050年のエネルギービジョンに関しても、「再エネを主力電源にする」ことを明記しつつも、原子力と高効率火力の必要性にも言及するなど、全体的に総花的なものとなった。

とは言え、今回の提言では、今後のエネルギー政策を検討するうえで、方法論を変えることを明記した。それは、「電源別のコスト検証」から「脱炭素化エネルギーシステム間でのコスト・リスク検証」に転換する、とした。

具体的には、「脱炭素化エネルギーシステム」として、(1)国内再エネ+蓄電池システム、(2)国内再エネ+水素システム、(3)海外再エネ+水素/メタンシステム、(4)海外化石+CCS(CO2回収貯留)・水素/メタンシステム、(5)原子力、(6)国内再エネ+デマンドレスポンス(DR:需要応答)――などのシステムに整理した(図)。(日経BP総研 クリーンテックラボ)

 

図 脱炭素化エネルギーシステムのフロートと開発要素(出所:経済産業省)

 


これからの時代は太陽電池パネル選定が今まで以上に重要になってきます。グローバルのトップ企業トリナ・ソーラーの高品質で高パフォーマンスの製品の中から最適なパネルをお選びください。

関連コンテンツ

ブログTOPはこちら 製品一覧はこちら
お問い合わせフォーム

関連する記事

友情链接: