• 6686体育(中国)官方网站

    ZEHのおススメは「光熱費の安さ」

    環境共創イニシアチブ(SII)は、2014年度と同補正予算、2016年度の「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業」の補助金交付事業者を対象に、エネルギーの消費実態と収支の推移、ZEHでの暮らしの所見などをアンケート調査し、有効回答8890件のうち4770件を分析した。その一部を紹介する。

    2017年4月から18年3月までの1年間の平均エネルギーコスト収支は、4万2461円/年・戸のプラスだった。収支がマイナスになったのは、12月~2月の3カ月のみ。前年の調査結果の平均3万3524円/年・戸に対し、収入は約27%向上した。

     

    電力・ガス料金と売電額の月次推移(資料:環境共創イニシアチブ)



    2014年度の事業者(N=321)に聞いた「ZEHお薦めポイント」では、「光熱費の安さ」が最も多い。ネット・ゼロ・エネルギーを達成したグループと、未達成のグループで比較すると、「光熱費の安さ」を推奨ポイントとする事業者は、達成したグループの方が10%以上高い。この他に、グループ間の差が大きかったのは、「部屋ごとの温度差が小さく過ごしやすい」「夏の暑さがやわらぐ」で、いずれも約7%の差があった。

     

    電力・ガス料金と売電額の月次推移(資料:環境共創イニシアチブ)



    マイホームにZEHを選んだ建て主は、ZEH建設に伴うコスト増をどう考えたのか。2016年度の事業者に聴取した「ZEH建設時の妥協ポイント」は、「建設費がコスト高になることを妥協した」の割合が最も高い。次に「庭や駐車場など外構工事コストを抑えた」が続く。

     

    ZEH建設時の妥協ポイント。2016年度事業者のみに聴取(資料:環境共創イニシアチブ)



    2016年度の事業者に聞いた「ZEHを知ったきっかけ」は、「ハウスメーカーや工務店の担当者から知った」がほぼ9割を占める。一方、住宅情報誌で知った建て主はゼロ。生活者向けメディアを活用したニーズ喚起や啓発は今後の課題だ。

     

    低・中層ZEH-Mの交付決定事業の住棟規模(資料:低炭素社会創出促進協会)



    2016年度のZEH実証事業から、これまでのエネルギー計測装置の測定項目に加え、照明設備や換気設備の電力使用量の測定など、加点要件(グレードB)を満たす申請を審査時に評価するようになった。SIIは、エネルギー計測装置の評価加点対象事業者から報告される測定データをデータベースに蓄積し、エネルギーの使用状況を分析した。測定期間は2017年4月初旬~2018年3月31日。なお、ガス流量情報は同事業者からのアンケート回答で収集した。

    分析対象となった事業者の年間1次エネルギー消費量を実績値で見ると、「その他エネルギー」を除いた削減率は、基準値の約50%だった。これは設計値の削減率35.4%よりも16ポイント以上向上しており、実績値は設計値をおおむね上回っていることが分かる。

    しかし、「その他エネルギー」の実績値だけは、基準値(=設計値)から128%に増大していた。省エネ性能の高い住宅で暮らしているので、居住者が電力の多少の無駄遣いを許容していたのか、予想以上に消費電力の高い機器が日常的に使われていたのか。今後の調査を待ちたい。

     

    2016年度エネルギー測定装置評価加点(グレードB)対象者の調査結果(資料:環境共創イニシアチブ)

    資料はSIIのホームページからダウンロードできる。

    (日経 xTECH「省エネNext」公開のウェブ記事を転載)

     

    注:最新のZEH支援事業 公募情報はこちらでご確認いただけます。


     

    環境にやさしく世界のどこでも利用しやすい太陽光を使って発電する。研究・開発力で世界をリードする太陽光発電企業のトリナ・ソーラーは、高品質・高効率、付加価値の高い太陽電池パネルとソリューションをより多くの人々が利用できる世界の実現に努めています。

     

    関連コンテンツ

    ブログTOPはこちら 製品一覧はこちら
    お問い合わせフォーム

    関連する記事

    友情链接: